王子歯科&矯正歯科は土曜日も19時半まで診療。王子駅北口徒歩1分

tel:0120948395
オンライン予約はこちらから
【診療時間】10:30~13:30/15:00~18:00最終受付は診察終了時間の30分前までとなります
土曜日も18時まで診療
休診日カレンダーはこちら
根管治療

根管治療

再発、再治療のもっとも多いのが根管治療です。 歯を残し、再発させないために、マイクロスコープを使用した精密根管治療を行っています。

根管治療とは

虫歯が大きくなり、歯の神経にまで達してしまうと、神経を取り除かなくてはならなくなります。 歯の神経は、根管と呼ばれる歯の内部の細い管の中にあり、それをきれいに取り除く処置を「抜髄」と言います。
抜髄の際には、神経を取り残さないこと、虫歯菌に感染した組織を確実に除去し、根管内を無菌状態にすることが重要です。 ここで神経の取り残しや、感染組織の取り残しがあると、根管治療を一旦終えた後に、根管部分で細菌が増殖し、根尖部に膿がたまってしまうことがあります。 根尖部に膿がたまった状態を歯根のう胞と言い、悪化すると抜歯の原因になることもあります。このような場合には、再根管治療=感染根管処置が必要になります。
抜髄、感染根管処置で根管内を無菌状態にした後には、根管内を薬剤で充填し、封鎖します。 これを根管充填と言います。抜髄、感染根管処置、根管充填など治療を総称して、根管治療と言います。

診療室

根管治療の流れ

根管治療の流れ

①虫歯が歯髄まで感染した状態。
②神経が露出するところまで歯を削る。
③専門の器具で歯髄を完全に除去する。
④無菌状態にした上で、根管内に薬を詰める。

精密根管治療へのこだわり

残念なことに、現在日本の歯科で行われている根管治療は再発率が非常に高く、何度も再治療を繰り返すことになるケースが多くあります。 根管治療をやり直すためには、せっかく作った被せ物(クラウン)を除去しなくてはなりません。また、何度も感染根管処置を繰り返すうちに、歯根が弱くなり、歯の寿命は縮んでしまいます。
当院では、再発のない、再治療の必要がない根管治療を行うために、精密根管治療にこだわっています。

マイクロスコープ / マイクロルーペ

根管治療の再発率が高い理由の一つに、根管内が見えず、根管内の感染組織除去を術者の手の感覚に頼っているということがあげられます。細い根管内は、肉眼ではほとんど確認することができないため、歯科医師の手先の感覚で、感染組織の除去が完了したか、根管内に問題が起きていないかを判断しています。 しかし、それではほんのわずかな感染組織の取り残しや、歯に入った亀裂などに気がつくことができずに治療を終了させてしまった場合、数年後に再発、再治療を行う原因となってしまいます。

マイクロスコープ
マイクロスコープ使用風景

当院では、マイクロスコープ、マイクロルーペを使用し、根管内を数倍~数十倍に拡大して視覚化しながら根管治療を行います。 感染組織の取り残しや、わずかな亀裂も見逃しません。また、手探りで行う根管治療では、わずかな手元の狂いで歯の根を器具で傷つけてしまう危険性もありましたが、はっきりと目で見ながら作業を進めているのでそのような心配もありません。マイクロスコープは、アメリカの根管治療専門医では導入が義務化されています。しかし、日本ではマイクロスコープを保有している歯科医院は全体の5%程度。ほとんどの歯科医師が未だに肉眼での根管治療を行っているという現状があります。 当院ではマイクロスコープ、マイクロルーペを使用した精密根管治療で、再発、再治療の可能性を最小限に抑えた治療を行います。

CTによる正確な診査・診断

歯の根っこである根管は、複雑に分岐や彎曲しています。また、ケースによっては側枝(そくし)と呼ばれる枝分かれした細い管が存在することがあります。 これら複雑な形態をした根っこの隅々まで細菌に感染した歯質や神経を除去する必要がありますが、従来のレントゲン画像だけでは病変や側枝などを確実に把握することは困難です。 CTによる立体的な3次元の画像を確認することによって、レントゲンだけでは発見することのできない病変や側枝などを確認することができます。

CT

ラバーダム防湿

唾液には多くの細菌が含まれています。根管治療中に、根管内を無菌に保つためラバーダムと言う専用のゴムシートを治療する歯に装着します。 ラバーダムによって唾液の侵入を防ぎ、無菌状態を保ちながら治療を進めることができます。
唾液が入り込む可能性の高い根管治療時にはラバーダム防湿は必要不可欠であり、アメリカではほとんどの根管治療のケースで使用されています。しかし、日本ではラバーダム防湿を行って根管治療を行う歯科医院は、全体の10%程度。これも根管治療の再発、再治療が多くなってしまっている原因の一つです。 当院では、唾液混入の可能性のある場合には必ずラバーダム防湿を行って根管治療を行います。

ラバーダム防湿

ニッケルチタンファイル

根管治療時には、根管内の感染組織を除去や根管形成の際に「ファイル」と言う細い器具を使います。 一般的に歯科で使用されているファイルは、ステンレス製のものですが、当院ではニッケルチタン製のファイルを使用しています。

ステンレスは、弾性が弱いため、単純な根管であれば問題ありませんが、複雑な根管内では、隅々までファイルが届きません。また、無理に複雑な根管内で使用すると、根管を傷つけてしまう危険もありました。 これに対して、ニッケルチタンは、ステンレスと比較し、非常に弾性あり、しなやかなであるため、複雑な根管内の形に合わせて根の先端、隅々まで感染組織の除去を行うことができます。さらに、このニッケルチタンファイルを電動で回転するロータリーに装着し使用することで、複雑な形態を持っている根管を迅速に理想的な形に整え、汚染物質を確実に除去することができるようになりました。

ニッケルチタンファイルは、アメリカの根管治療専門医院では、ほぼ100%の医院で使用されていますが、日本ではまだ20%ほどの医院でしか使用されていません。 当院ではニッケルチタンファイルを使用した、確実で安全な精密根管治療を行っています。

tel:0120948395
王子歯科&矯正歯科オンライン予約